2025/03/17 15:10


随分前のことになりますが、糸つむぎの合宿に参加したことがあります。


小さなチャルカという機械を使っての糸紡ぎ。

講師の先生のお手本を見ると、いとも簡単にされていたのですが、見るのとやるのとでは大違い。


すぐに糸が切れてしまいます。

何度も何度もやってみても、できる気配はないまま1日目は終了。


2日目。


昨日の出来なかった記憶が残っていたものの、まあやってみようとはじめたら、、


とてもうまく糸が紡げます!

糸がきれず、先生と同じようにできています。


寝ている間に何かが起こったのでしょうか?


ある方はこのことを


就寝中に理論と手の動きが連動して記憶が整理されたのではないでしようか。


と表現されていました。


まさにその通りだと思いました!


この休みがとても大切な時間なんだと思います。


ちょっと違う話になりますが、パン作りにおいてのベンチタイム。(生地を休ませる時間)


以前はあまり重要視していなくて、省略していたことも。


今はこのベンチタイムをとても大切にしています!